ランジ捻り
写真のように左足前の場合は、上体も左へ回旋したまま、膝を屈伸してください。
左右比べてやりづらい方を、倍の回数行ってください。
ランジに捻りを加えることで殿筋の多くの線維を刺激できますので、より一層下半身の強化につながります。
ダンス、テニス、バトミントンなど踏み込んだ状態から捻りが多い競技の方にお薦めです。
スポンサーサイト
- [2011/04/14 19:56]
- バランストレーニング |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ワイプモーション2
- [2011/04/08 18:39]
- バランストレーニング |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
プッシュアップ
・プッシュアップ
肘を曲げ伸ばす方法でもよいですが、最大に曲げた状態をキープしながら深呼吸を数回行う方法も効果的です。
頭の位置をより前方の位置で行うと負荷がかかり、キツイトレーニングになります。
また、つま先を上げることがつらい人は、まずはつま先をつけて行ってください。
更に負荷をかけたい方は膝にもバランスディスクを入れて行ってみてください。
- [2011/04/08 18:31]
- バランストレーニング |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ワイプモーション
- [2011/04/05 19:37]
- バランストレーニング |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ラテラル
・ラテラル
注意点
・体幹が「く」の字にならないようにしてください
・3秒間この体勢をキープし、左右比べてバランスの悪い方をトレーニングしてください
・まずは肘で行って、バランスが取れていれば手で行ってみて下さい。
- [2011/04/05 19:28]
- バランストレーニング |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヒップリフト
- [2011/04/05 19:12]
- バランストレーニング |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |