fc2ブログ

カテゴリー  [坐骨神経痛 ]

坐骨神経痛 50歳 男性 

症状)
1ヶ月半前から左足にしびれ、痛みを感じる。

特に、前かがみ、階段、大またで歩く時が痛い。

以前から椎間板ヘルニアがある


検査)
筋肉の硬さ
・大腿外側、肩甲骨周辺、右腕外側が硬い
・腹筋、腕立OK
・立位での背筋が弱い


1回目)
・お灸 腕~肩甲骨
・体幹トレーニング
・パンチ、キック  →体幹を捻り、腰周辺の筋肉をほぐす
            →心肺機能を上げる

施術後、○前屈の可動が広がる
      ○サイドステップでの痛みなし


自己療法)体幹トレーニングを2種類。バドミントンの練習はステップを踏まず、打ち込みのみで。


2回目)

症状)バドミントンは、打ち込みのみで2時間ほどしたが、練習後にふくらはぎが少しつった、とのこと。


・歩き方をチェックすると、かかとを着いてないので、着けて歩いてもらうと、痛みはない。

→歩く基本はかかとを着くことなので、痛みがなければ、かかとをどんどん着くように指示しました。


・お灸 手足の指
・パンチ、キック
・体幹トレーニング


自己療法)ゴルフボールで足裏のマッサージ


3回目)

症状)バドミントンの練習は、1時間は痛みなし。
    前屈時、痛みはなくなり、左足につっぱり感のみ。


お灸(右腕に緊張が残るため)右手~腕
   ※過去に骨折した場所であるため、筋肉はまだ固まっています。


自己療法)手~腕にお灸


4回目)

症状)ダッシュ、前屈もOK →終了としました


☆坐骨神経痛は、
 骨盤から下肢の循環不良と、
全身のどこかに痛いところがひっぱられていることが原因です。
 どこかにひっぱられていると、つっぱり感を感じるようになってしまいます。
 この方は、過去に骨折した右手にひっぱられていたのが原因でした。

スポンサーサイト