足の指の重要性
足の指
足の指は動かすとふくらはぎも動きますよね。
そして、そのふくらはぎは膝の後ろに付着しています。
例えば、足の指を使わないでジャンプしてみてください。ジャンプしづらいですね。
しかしペンギンのようにぺたぺた歩いたり、ジャンプする時に足の指で蹴っていない人が多いです。
また、足の指、5本全てにきちんと力が入らないと膝に負担がかかってしまいます。
例えば、外反母趾の方は足の親指に力が入りづらいと思います。
そして、親指に力が入らないとふくらはぎの内側の筋肉もあまり使えません。
逆に小指に力が入らないとふくらはぎの外側があまり使えません。
使えないと筋肉は伸び縮みしないので、硬くなります。
これによって、使っていない寝たきりの筋肉が出来てしまいます。
すべての足の指に力を入れて使えていますか?
チェックしてください!
スポンサーサイト
膝の使い方2
膝の使い方
この前久しぶりに相撲の取り組みをテレビ
で見ました。
その時の一場面の模様です。
踏み込んだ左足の膝が、かなり内側に入ってしまっています。
これを何度も繰り返すと、半月板損傷の
リスクはあがりますね。
相撲にかかわらず、テニスなど踏み込む
スポーツをやっている人は一度自分の
フォームをチェックしてはいかがで
しょうか?
自分で歩くフォームをチェックする
先日、患者さんが
『 今まであまり気にしてなかったけど、よくみるとカラダに悪い歩き方の人が多いですね~』
とおっしゃていました。
ぜひ、自分の歩く・走るフォームをチェックしてみてください。